“最初の晩餐“をまだ見てないなら一度は見てみて。
映画監督の友人が進めてくれたこちらの作品。
ゆったりとした流れの中で、じわっと、それでいて染み込みすぎない喜びとか悲しみと焦燥とか虚無とかそんなものを与えてくれる映画です。
日本映画のゆったりとした雰囲気の作品割と好き。
“最初の晩餐”について。
- あらすじ
- 見どころ
- ネタバレ感想
広告
目次
“最初の晩餐”
公開 | 2019年 日本 |
監督 | 常盤司郎(クレイフィッシュ、皆既日食の午後に) |
脚本 | 常盤司郎 |
本編 | 127分 |
出演 | 染谷将太 戸田恵梨香 窪塚洋介 斉藤由貴 永瀬正敏 森七菜 楽駆 牧純矢 外川燎 池田成志 菅原大吉 カトウシンスケ 玄理 山本浩司 小野塚勇人 奥野瑛太 諏訪太朗 |
“最初の晩餐”あらすじ
父である東日登志(永瀬正敏)が亡くなった。
久しぶりに顔を合わせた麟太郎(染谷将太、少年期・牧純矢、外川燎)と美也子(戸田恵梨香、少女期・森七菜)の姉弟は、通夜の席に出席する。
通夜が終わり、ふるまいの仕出し料理が届かないことを不思議に思った美也子が予約していた店に連絡をしてみると、キャンセルの連絡が入っているという。
なんとか今すぐもってこれないかと聞くが今からではもう間に合わないとのこと。
そこへ母(斉藤由貴)が自分が料理をキャンセルしたことを告げ、父の遺言で通夜のふるまい料理は自分が作ると言い始めた。
最初に出された料理はハムではなくチーズと焼いた素朴な目玉焼きだった。
困惑する家族や親戚だったが麟太郎はその目玉焼きに覚えがあった。
盲腸で入院した母の代わりに父が子供たちに初めて作った料理がこの目玉焼きだった。
次に出てきた味噌汁は、合わせ味噌の味噌汁。
麟太郎と美也子は日登志の、シュン(窪塚洋介、青年期・楽駆)はアキコの連れ子で日登志とアキコは再婚だった。
多感な時期の子供らは些細なことに敏感に反応してしまい、お味噌汁の赤みそと白みそが今までと違うことにさえ反抗していた。
その結果アキコが出した答えが合わせ味噌だった。
色々な料理や時間を共有し、少しずつ距離を縮めていた家族だったが、ある日シュンが家を出ていった。
何も分からず不安だけが残る麟太郎と美也子。
何も教えてくれない日登志とアキコ。
家族に対する不安だけが残っていった。
“最初の晩餐”見どころ
ゆったりとした展開
本編のほとんどがお通夜後の料理のシーン。
もちろん回想シーンなども挟み込まれていますが、基本的にお通夜から告別式、火葬、収骨の流れを二時間で描いているため、体感としてかなりゆったりとしたイメージです。
登場人物も声を荒げたり、感情的になるシーンはあるものの、基本的には噛みしめるような演技が多く、時間がゆっくりと流れていくのが心地よかった。
地元に帰ると親戚が好き放題言う感じや、お葬式って故人がみんなに会う機会をくれるんだという、お葬特有のめんどくささと大切さがじわじわと伝わります。
素朴でおいしそうな思い出の料理
今作のメインとして、父・日登志との思い出の料理を母・アキコが、通夜の料理として、振る舞うことが描かれている。
この料理がまたなんとも言えずおいしそうなところを突いてくる。
映画を見た後に実際に調理してみた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
と思ったら、公式でレシピの公開もされてました。
一品目の出てきたチーズ目玉焼き。
クックパッドには「ツナ餃子」のレシピも公開されているようです。
是非お試しください。
上質な芝居と答えのないストーリー
先ほども言った通り、個人的にこの作品のスピード感がとても心地よくて、それを体現しているのは他ならぬ上質な俳優陣によるお芝居の賜物でしょう。
ストーリーのメインが父親との思い出や、シュンがどうして家を出たのかなど、思いを馳せる内容がほとんどのため、おのずとじっくりとした雰囲気が出てくるんでしょうね。
それぞれが抱える葛藤や焦燥が大きすぎず、あっさりしすぎず、ちょうどよく表現されており、その中でも、鱗太郎演じる染谷さんの通夜のときは理解できなかった部分が火葬が終わって家に帰った後、腑に落ちるように涙ぐむ感じにぐっときます。
このストーリーに正解はないんだなぁというのが一つの感想となりました。
家族って何だろうと考えるいい機会になります。
“最初の晩餐”ネタバレ感想
シュンが家を出た理由には触れていません。
日登志から山に誘われ、その道中で「実の父親が死んだこと、それは自分のせいであること」を伝えた後、家を出ると宣言し両親は止めることが出来ず、麟太郎と美也子は何が起きているのかも分からないままでした。
実の父親についてどこまでの記憶があるのか、離婚・再婚の理由は知っているのかなど不鮮明な部分はありますが、大人になって戻ってきたシュンは少し雰囲気が変わっていましたね。
好青年だった彼が、少しやんちゃをしそうな風貌に変わっていたことを考えれば、実父の記憶があると考える方がつじつまが合います。
つまり、真実はどうであれ、
『実父の死の原因に深く関わっている人と衣食住をともには出来ない。』
これが理由でしょう。
しかし、数年後に日登志のところにシュンは現れます。
そして、最後の晩餐を一緒に食べるのです。
家族って何だろうと考えさせられる映画。
正解はきっと、たぶん、ない。おそらく。
人が集まると、そこにはルールや思いやりが生まれます。その最小の単位が『家族』なのかもしれない。
血縁や誓いもコミュニティの枠の一つになるでしょう。その枠は、個人の意思で簡単に取り払うことも出来る時代です。
それでもシュンはそうしなかった。家族でいたかったのかも。
鱗太郎や美也子は日登志の食の好き嫌いも全然知らなかった。家族でいても。
結局、家族のルールは曖昧なもので、厳格な答えはないんでしょうね。
繋ぐものはただ、『思い』だけなのかもしれません。
家族のストーリーとしてはこちらもかなりおすすめです。
【映画】感涙必至。絆の物語。”ステップ”のあらすじとネタバレ感想。
コメントを残す